スポンサード リンク

医療事務の検定

医療事務の検定は、日本医療事務協会主催の保険請求事務技能検定試験のことですが、これは、医療事務の講座を受講し終了した場合や、大学、短大、専門学校での医療事務の講義を終了したときに、各々の機関でも医療事務の検定を受けることが可能となっています。勿論、個人ででも受けることが出来ます。医療事務の検定の合格率は70%から80%と高めですから、勉強すれば合格につながるものと言えるでしょう。そして、不合格の場合でも、再受験する場合には、不合格になった科目だけを受験すれば良いそうですから、必ず取れる資格と言えるかもしれません。検定は、年6回、4月、6月、7月、9月、12月、3月にあります。

医療事務の検定の内容は、診療報酬請求事務の実務科目と、医療保険制度や診療報酬、薬価、材料等の基礎知識、医療用語などの学科科目があります。また、医療事務の検定を受けるための資格は、日本事務協会が認定する医療事務講座を終了しているか、または、医療事務講座終了程度の知識を有することとなっています。

医療事務の検定を受検する場合には、過去問題集も出ているそうなので、参考にすると良いでしょう。また、医療事務の講座を開いている会社によっては、在宅でも医療事務の検定を受けることが可能なものもあるので、どういった方法で取るのが1番確実に取れるのか、または費用はどうなのかなど、自分に合った方法で学習し受けることが良いのではないでしょうか。
そして、医療事務の検定に合格したら、病院や歯科などの現場で、保険請求事務のエキスパートとして、活躍することが出来るのです。